top of page

土からの便り story


たわわに実るたくさんの夏野菜!
“のびのびと育つ大竹スイカ農園さんのスイカ!” 阿見町を走るとすっかり夏の風を感じます、直売所にはスイカやメロン、とうもろこしが並んでいて夏の畑の賑やかさを想像できる楽しい季節ですね。 そんな折、夏野菜を多品目作付し、土づくりにもこだわっている農家さんがいるんです。...
7月3日


竹にまつわるさまざまなこと、課題と恵みと。
“でっかいタケノコ!” 春の味覚といえばタケノコ! 家族連れや大学生、地域の方々で竹林整備とたけのこ掘りイベントを同時に開催すると聞きました。なんとも楽しそう! イベント当日、僕もこどもたちを連れて春の阿見町、君島地区を訪れました。...
5月19日


阿見町のヤーコン。実はすごいんです!
”アンデス地方原産のヤーコンです!” 霜も降りて季節の変化を感じる今日この頃、阿見町でヤーコンを栽培している湯原農園さんの圃場を訪れました。ヤーコンは南米アンデス地方原産の野菜、お腹の調子を整える栄養素を多く含む実はすご~い野菜なんです!...
2024年12月16日


あま〜いカブと土づくりのこだわり
木下さんはずっと土づくりにこだわっている。 今回、取材前にそんな情報をいただいていました。 そのこだわりがとても気になる!だって野菜は畑で育つ、土とは切っても切れない関係。 その土へのこだわりっていったい!? どんなお話が聞けるのかワクワクしながら木下農園さんに伺い...
2024年9月2日


初夏の風、メロンの香り
阿見町にも初夏の風を感じる季節になってきましたね。 車で少し街中を離れると夏野菜たちが元気に育つ姿があちらこちらに。 梅雨入り前、暑さが心地よい日にメロンやスイカを作る山崎善正さんの畑に伺いました。 “すくすくと育つメロンたち” 阿見町でメロンを作り始めて何年になりますか?...
2024年6月21日


手間暇かけて花木栽培
“おふたりにお迎えいただきました!” 花木の栽培って野菜栽培とどう違うの?と、素朴な疑問を持っていました。 年が明け、寒さも厳しくなる中、認定農業者連絡協議会長である小松崎秀昭さんに花木栽培のお話を伺うことができました。...
2024年4月8日
bottom of page